祝200000アクセス!この1年注目された記事は?
おかげさまで2022年9月21日、本ブログは200000アクセスを達成しました。
2009年に開設し、2年で100000アクセス。それから200000アクセス達成まで11年かかりました。情報取得のあり方も変わり、記事の執筆ペースも落ちているので仕方ないのですが、ここまで続けられるとは思っておりませんでした。皆様のおかげで感無量です。
この1年でアクセスが多かった記事を順番に見ていきましょう。
1位:早良南地域交流センター「ともてらす早良」四箇田団地に2021年11月開館!(2,572アクセス)
5位:バスも増発!ともてらす早良の交通アクセスはどうなっている?(421アクセス)
1位&5位は、本ブログで何度も取り上げたこの施設です。駅からも遠いので、正直どこまで注目されるのか?疑問だったのですが、徐々に認知されていることが分かります。これからも地域に根付いて地域の人に育てられ、ひいては早良区南部の活性化につながってほしいと思っています。個人的には、早良体育館や西鉄バス車庫などと連携してイベントとかやればいいのに、と思います。
2位:ベスト電器原店の跡地はBMW!原の跡地変遷まとめ2020-21年版(1,602アクセス)
2位は、日々変わりゆく原の景色を少しでもデータとして記録できないかと思って作った記事です。9月21日にサンリブBUONO原がオープンし、完結しました。
3位:西鉄バス、曲渕から撤退!福岡市が代替バス運行事業者公募へ(580アクセス)
3位は、西鉄バスの曲渕撤退が唐突に福岡市HPでオープンにされたタイミングで作った記事です。最近バス停にも廃止告知が貼り出されているようで、注目度が上がっています。公共交通としては残るのですが、やっぱり福岡の人にとっては西鉄バスであるかどうかは大事なんですね。
4位:nimocaの音(524アクセス)
4位は、12年前にnimocaの種別ごとのタッチ音の違いについて書いた記事です。nimocaの音の違いについて、体系的にまとめた文献は未だに出てきておりません。12年も経っていると変わっている部分もあるかと思います。お気づきの方はコメント欄でご指摘ください。
以上見てきた通り、記事の内容も日々(月々?)試行錯誤しておりますが、WebやSNSで広まっていなさそうな情報を拾って、見つけやすい形で自分なりに発信していきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。